モグにゃんエンジー★高円寺猫だらけラーメン 昭和軒
好事家で名高いすごろくやの丸田さんに
教えてもらったのだが、高円寺と野方の中間ぐらいに
猫がウロウロしているラーメンがあるという。
猫好きでラーメン好きの私はモチロン翌日行って来ました!!
以下はそのレポートだ!
中々入りずらそうな店構え
アルミサッシの鈍い光が来る者を拒んでるかの様です。

メニューも豊富だよ!

マンガも充実!
ゴルゴ13・山口六平太・コータローまかり通るなど

猫も充実!

↑寝かたを間違えて苦しんでる「パンダ」(14才)

↑箱モノなら何でも入り込む「ポコ」(9才)

↑客席の下がお気に入りの「タマ」(14才)

↑そしてポットの上で大威張りしているコイツが「クー」(14才)
私がラーメンを食べてる間ズッーと睨んでいて
気が気では無かったです
後ろの信楽焼きのタヌキが
愛嬌を振りまいてなければ
店内はかなり険悪なムードだったかも・・・
店内はおばあちゃん一人で切り盛りしていて
気さくな人なのでアットホームな感じが好きで
猫が好きで多少の事では動じない人にはオススメです!
猫カフェが流行っている昨今
ノリはあまり変わらないと思うので
来店してみて下さい
高円寺ってディープと言う意味が
少し理解できるかもです。
住所:東京都中野区野方1-53
営業時間: 20:00~5:00
定休日:日曜日
営業時間と定休日は目安だそうです
教えてもらったのだが、高円寺と野方の中間ぐらいに
猫がウロウロしているラーメンがあるという。
猫好きでラーメン好きの私はモチロン翌日行って来ました!!
以下はそのレポートだ!
中々入りずらそうな店構え
アルミサッシの鈍い光が来る者を拒んでるかの様です。

メニューも豊富だよ!

マンガも充実!
ゴルゴ13・山口六平太・コータローまかり通るなど

猫も充実!

↑寝かたを間違えて苦しんでる「パンダ」(14才)

↑箱モノなら何でも入り込む「ポコ」(9才)

↑客席の下がお気に入りの「タマ」(14才)

↑そしてポットの上で大威張りしているコイツが「クー」(14才)
私がラーメンを食べてる間ズッーと睨んでいて
気が気では無かったです
後ろの信楽焼きのタヌキが
愛嬌を振りまいてなければ
店内はかなり険悪なムードだったかも・・・
店内はおばあちゃん一人で切り盛りしていて
気さくな人なのでアットホームな感じが好きで
猫が好きで多少の事では動じない人にはオススメです!
猫カフェが流行っている昨今
ノリはあまり変わらないと思うので
来店してみて下さい
高円寺ってディープと言う意味が
少し理解できるかもです。
住所:東京都中野区野方1-53
営業時間: 20:00~5:00
定休日:日曜日
営業時間と定休日は目安だそうです
スポンサーサイト
建築ノート
今日は「座・高円寺」の撮影に行ってきました。
以前このブログでもお伝えしましたが、
「座・高円寺」は建築家伊藤豊雄さんが手掛けた建築物で、
その斬新なデザインは、建築家の間でも注目されているのです。
そういった、数々の建築物をまとめ上げた雑誌が「建築ノート」。
建築を学んでいる人なら、知らない人はいないって言うくらい有名な雑誌で、建築のバイブルとも言えるような雑誌なんですが、その雑誌に掲載されるための撮影に、高円寺の街の人達がかり出された訳です。
私は、役所の方から「是非、高円寺らしい人々を集めて欲しい」と言われ、
それじゃ~やっぱり古着屋さんでしょ!!と言うことで、「Spank!」のタブチオーナーに声をかけ、高円寺の古着屋さんたちに集合してもらいました。マウスやニンカンプープさん、そしてZOOLさんありがとう。
多分4月くらいに発行される号に掲載されるのでは?
あまりよく解ってなくてごめんなさい。
撮影風景はこんな感じ。

ウォーリーを探せ状態になってますが雰囲気ってことで。
そして撮影が終わった後は「座・高円寺」のホールで阿波踊りを間近で観られるオマケ付き。

やっぱり、高円寺といえば阿波踊りですよね~
なんか、うまく言えないけど感動しちゃうんですよ。
もう、骨まで高円寺なヤツになっちゃったんでしょうか・・・
以前このブログでもお伝えしましたが、
「座・高円寺」は建築家伊藤豊雄さんが手掛けた建築物で、
その斬新なデザインは、建築家の間でも注目されているのです。
そういった、数々の建築物をまとめ上げた雑誌が「建築ノート」。
建築を学んでいる人なら、知らない人はいないって言うくらい有名な雑誌で、建築のバイブルとも言えるような雑誌なんですが、その雑誌に掲載されるための撮影に、高円寺の街の人達がかり出された訳です。
私は、役所の方から「是非、高円寺らしい人々を集めて欲しい」と言われ、
それじゃ~やっぱり古着屋さんでしょ!!と言うことで、「Spank!」のタブチオーナーに声をかけ、高円寺の古着屋さんたちに集合してもらいました。マウスやニンカンプープさん、そしてZOOLさんありがとう。
多分4月くらいに発行される号に掲載されるのでは?
あまりよく解ってなくてごめんなさい。
撮影風景はこんな感じ。

ウォーリーを探せ状態になってますが雰囲気ってことで。
そして撮影が終わった後は「座・高円寺」のホールで阿波踊りを間近で観られるオマケ付き。

やっぱり、高円寺といえば阿波踊りですよね~
なんか、うまく言えないけど感動しちゃうんですよ。
もう、骨まで高円寺なヤツになっちゃったんでしょうか・・・
失敗は成功のもと!!
今日は寒いです。
毎朝犬の散歩で1時間ほど歩くのですが、
いつもは歩いているウチにだんだん身体が暖かくなってくるのですが、
今朝は、どんどん手と足がかじかんできました・・・
うう~~。さぶっ!!

やっぱ、道路の真ん中に滑り台・・どんだけ高円寺は滑り台が好きなんだよっ!!
で、話は変わりますが、
昨日はすき焼きを作りました。
私は、すき焼きの具のなかでも「車麩」が好きで(別にクルマの趣味があるからではありませんが・・)必ずこの「車麩」を入れます。
お菓子の中でも、駄菓子の「お麩」が1番好きで、
20本入りとか大人買いして、一気喰いするほど。

しかし、昨夜はこの「車麩」を煮込み過ぎて、
しょっぱくて食べられなくなってしまい、(酒飲みの私は、ご飯は食べないのでよけいにしょっぱい・・)
食べられません!!
しかし、捨てるのはもったいない。だって、ダシが染みこんでいますから。
今朝、このしょっぱすぎるけど、でもダシの効いている「車麩」をなんとか再利用出来ないかと考えた結果、炒めたタマネギと挽肉に、細かく刻んだ「車麩」を入れてみたのです。
他の味付けは一切なし!
すると~~~
わぉ~~。ウマっ!!!
美味しすぎです~~
これは、挽肉なしでもかなり行けそうな感じ。
しかも、肉なしでもお肉っぽい。

コレって、高円寺住民には絶対オススメの一品!!(なんで高円寺住民にオススメ??)
なので、今度すき焼きにするときには、失敗した「車麩」を必ず作ってみて下さい。
タマネギ以外にも、キャベツやニラやいろいろな野菜でも試してみよ~~っと。
毎朝犬の散歩で1時間ほど歩くのですが、
いつもは歩いているウチにだんだん身体が暖かくなってくるのですが、
今朝は、どんどん手と足がかじかんできました・・・
うう~~。さぶっ!!

やっぱ、道路の真ん中に滑り台・・どんだけ高円寺は滑り台が好きなんだよっ!!
で、話は変わりますが、
昨日はすき焼きを作りました。
私は、すき焼きの具のなかでも「車麩」が好きで(別にクルマの趣味があるからではありませんが・・)必ずこの「車麩」を入れます。
お菓子の中でも、駄菓子の「お麩」が1番好きで、
20本入りとか大人買いして、一気喰いするほど。

しかし、昨夜はこの「車麩」を煮込み過ぎて、
しょっぱくて食べられなくなってしまい、(酒飲みの私は、ご飯は食べないのでよけいにしょっぱい・・)
食べられません!!
しかし、捨てるのはもったいない。だって、ダシが染みこんでいますから。
今朝、このしょっぱすぎるけど、でもダシの効いている「車麩」をなんとか再利用出来ないかと考えた結果、炒めたタマネギと挽肉に、細かく刻んだ「車麩」を入れてみたのです。
他の味付けは一切なし!
すると~~~
わぉ~~。ウマっ!!!
美味しすぎです~~
これは、挽肉なしでもかなり行けそうな感じ。
しかも、肉なしでもお肉っぽい。

コレって、高円寺住民には絶対オススメの一品!!(なんで高円寺住民にオススメ??)
なので、今度すき焼きにするときには、失敗した「車麩」を必ず作ってみて下さい。
タマネギ以外にも、キャベツやニラやいろいろな野菜でも試してみよ~~っと。
第14回 高円人展
寒いですね~
この寒空の中、昨日「第14回 高円人展」に行ってきました。

開催場所は、高南通りをおりて「風風ラーメン」のある路地を左にまがりしばらく行くと「明石スタジオ」という劇場があります。
その手前には「HOT WIRE」という私がやっている古着屋があります(さりげなく宣伝)
その「明石スタジオ」で開催されているのですが、
1Fの展示場にはいると、なんと今年高円寺フェスが開催される「座・高円寺」の模型が飾ってありました。

この「座・高円寺」は、数多くの芸術賞を受賞している建築家「伊藤豊雄」さんの手掛けた建物で、
独創的な屋根の形、そして壁にちりばめられた小窓と、そんなアソビ心が彼らしさを演出しているように思えます。また、カエルのついたカップ&ソーサーのデザイン「KAERU」なんかもデザインされるなど、そのお茶目な感じが私はなんとも言えず好きなのですが。
あ。話が横道にそれちゃいました。
高円人展は高円寺を知る芸術家の方達に深く認知されているイベントで、
誰でも参加できるアートのお祭り。
絵画やアートな作品の他、ダンス・活弁・コント・舞踏など、ごった煮感覚で何でもアリなイベント。
高円寺にはぴったりのゆるゆる感もステキ。
しかも、入場料無料。
高円寺アートの世界を影で支え続けている方々の、深い愛情をひしひしと感じます。

今、何となく元気のない高円寺。
でも、高円寺には高円寺を支える人達がたくさんいて、
素敵な街を創りあげているのです。
皆さんも、是非是非高円寺で遊びましょう!!!
高円人展は2/11(水)までなので、
まだ観に行かれてない方は是非足を運んでみて下さい!!
この寒空の中、昨日「第14回 高円人展」に行ってきました。

開催場所は、高南通りをおりて「風風ラーメン」のある路地を左にまがりしばらく行くと「明石スタジオ」という劇場があります。
その手前には「HOT WIRE」という私がやっている古着屋があります(さりげなく宣伝)
その「明石スタジオ」で開催されているのですが、
1Fの展示場にはいると、なんと今年高円寺フェスが開催される「座・高円寺」の模型が飾ってありました。

この「座・高円寺」は、数多くの芸術賞を受賞している建築家「伊藤豊雄」さんの手掛けた建物で、
独創的な屋根の形、そして壁にちりばめられた小窓と、そんなアソビ心が彼らしさを演出しているように思えます。また、カエルのついたカップ&ソーサーのデザイン「KAERU」なんかもデザインされるなど、そのお茶目な感じが私はなんとも言えず好きなのですが。
あ。話が横道にそれちゃいました。
高円人展は高円寺を知る芸術家の方達に深く認知されているイベントで、
誰でも参加できるアートのお祭り。
絵画やアートな作品の他、ダンス・活弁・コント・舞踏など、ごった煮感覚で何でもアリなイベント。
高円寺にはぴったりのゆるゆる感もステキ。
しかも、入場料無料。
高円寺アートの世界を影で支え続けている方々の、深い愛情をひしひしと感じます。

今、何となく元気のない高円寺。
でも、高円寺には高円寺を支える人達がたくさんいて、
素敵な街を創りあげているのです。
皆さんも、是非是非高円寺で遊びましょう!!!
高円人展は2/11(水)までなので、
まだ観に行かれてない方は是非足を運んでみて下さい!!
『高円寺大統領選挙2009』
去る、1月31日にこの選挙は高円寺「ShoeBoat」にて行われた。。。
始まりはこんな感じでしょうか?
こんにちは。編集長 佐久間です。
『高円寺大統領選挙2009』
“高円寺の街がざわつく。ついに決戦の時が来た!” と、題して、
日本関軍のライブを見に行ってきました。
前情報も何にもなく、ただ老舗ライブハウス「JIROKICHI」さんのやり手ブッキングマネージャー金井さんのギターを見たい! という超ミーハー精神でいそいそと出かけた訳なんですが。。


勝手に、ネーミングや「JIROKICHI」の金井さんがギターなんだからきっとこんなんだろう、あんなんだろう、、なんて想像していたのですが、
見事に期待を裏切られました~~~
というのは、もちろんいい意味でね。
というのも、金井さんくらいになると、もの凄~~~~く難しい曲をヤルのだろうかってに想像していて、到底わたしなんぞには理解できないような。。とか。しか~し、
とっても聞きやすくて、ステージのパフォーマンス性もバッチリで、
よく分からないけど、たぶん感動できるのは、
きっと、メンバーの皆さんが、とても大御所の方ばかりで演奏が素晴らしくて、
そして、だから、とても自然に身体がスイングして、
さらに、金井さんの声がまた素晴らしくて。。。
と、どう表現していいのか分かりませんが、
とにかく、楽しいライブでした。
また、次のライブも絶対にいくぞ~~
皆さんも、オススメです!


写真提供:白根 美恵
始まりはこんな感じでしょうか?
こんにちは。編集長 佐久間です。
『高円寺大統領選挙2009』
“高円寺の街がざわつく。ついに決戦の時が来た!” と、題して、
日本関軍のライブを見に行ってきました。
前情報も何にもなく、ただ老舗ライブハウス「JIROKICHI」さんのやり手ブッキングマネージャー金井さんのギターを見たい! という超ミーハー精神でいそいそと出かけた訳なんですが。。


勝手に、ネーミングや「JIROKICHI」の金井さんがギターなんだからきっとこんなんだろう、あんなんだろう、、なんて想像していたのですが、
見事に期待を裏切られました~~~
というのは、もちろんいい意味でね。
というのも、金井さんくらいになると、もの凄~~~~く難しい曲をヤルのだろうかってに想像していて、到底わたしなんぞには理解できないような。。とか。しか~し、
とっても聞きやすくて、ステージのパフォーマンス性もバッチリで、
よく分からないけど、たぶん感動できるのは、
きっと、メンバーの皆さんが、とても大御所の方ばかりで演奏が素晴らしくて、
そして、だから、とても自然に身体がスイングして、
さらに、金井さんの声がまた素晴らしくて。。。
と、どう表現していいのか分かりませんが、
とにかく、楽しいライブでした。
また、次のライブも絶対にいくぞ~~
皆さんも、オススメです!


写真提供:白根 美恵
高円寺フェス開催決定!!

今年もやります!! 高円寺フェス
今年から、5月に完成する「座・高円寺」という劇場が新たに会場として加わり、
300人級のキャパが3つもあり、念願の「大きなハコ」が手に入りました!!
これなら、高円寺ゆかりのアーティストも呼べる!!
構想8年。念願のロックイベントも夢じゃなくなってきました。
皆様。どうぞお楽しみに。

開催日は11月7日8日の2日間!

只今、オフィシャルサイト制作中。もうしばらくお待ち下さい。
また、皆様のご希望になるべく添えるようなフェスにしていきたいと思っていますので、
ご意見・ご要望お待ちしています。
そして、またおとぼけなネタを一つ。

「唄える一品料理」って・・・・高円寺人はやっぱり粋だわ!!??
早速、今夜行ってみよ~